COOL CHOICE(=賢い選択)とは
「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」をしていこうという取り組みです。
ぜひ「COOL CHOICE」へ、コチラからご賛同をお願いいたします。
乗り物からのCO₂削減に取り組もう!
脱炭素社会実現に向けた福島市の取組み
福島市の部門別温室効果ガス排出量の中で、運輸部門の排出量は近年増加傾向にあります。
-
自動車を使用しなくても不自由のない環境を整備するには、人口減少が進む中で、減少傾向にある公共交通機関利用者の維持を図る必要があります。公共交通機関や自転車、徒歩による移動に取り組みましょう。
-
福島市の公共交通機関の整備状況を考慮すると自動車の使用をゼロにすることは難しいのが現状です。そこで、自動車を利用する場合も、環境への負荷を限りなく軽減して利用できるよう各取組みを推進しましょう。
エコカーとは?
電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド(PHV)、クリーンディーゼル自動車(CDV)、燃料電池車(FCV)、天然ガス自動車など
-
買っておトク!!
CEV補助金などで更におトク
-
乗っておトク!!
低燃費で維持費を節約
-
使って「地球」にやさしい!!
CO2排出量を削減してエコに貢献
エコドライブ
無理のないエコドライブでガソリン代を年間約3万円節約!
事故防止にもつながります。
エコドライバーになろう!
10のすすめ
ふんわりアクセル
加速・減速の少ない運転
減速時、早めにアクセル解除
エアコンの適切な使用
ムダなアイドリングはストップ
余裕をもった出発
タイヤの空気圧チェック
不要な荷物はおろす
迷惑駐車はしない
日々の燃料を把握
スマートムーブ
移動に伴うCO2排出量は生活全体の4分の1を占めており、「移動」を見直すことが大事です。
5つの取り組み
公共交通機関を利用しよう
電車、バス等の公共交通機関の利用
マイカーを見直そう
自転車や徒歩での移動の推奨
自動車の利用を工夫しよう
エコドライブの推奨、エコカーへの乗り換え
長距離移動を工夫しよう
エコ旅行やエコ出張等の実施
地域や企業の移転・交通におけるCO2削減の取り組みに参加しよう
パーク&ライド、カーシェアリング、ももりんレンタサイクルなどのコミュニティサイクル等の利用促進
宅配便の再配達防止
宅配便が再配達されている割合は全体のおよそ1〜2割

できるだけ1回で受け取るために
あらかじめ受け取る時間帯を指定する
あらかじめ受け取る時間帯を指定する
宅配事業者の営業所、コンビニエンスストア
宅配ロッカー 等宅配事業者などの受け取りサービスを利用する
パソコンやスマホ等の端末から
宅配ボックスの設置や置き配の
実施をして自宅で受け取る不在時でも自宅で受け取ることが可能に
職場受け取りにチャレンジ!
社内の責任者の方が、全社員に向けて個人の宅配物を職場で受け取って良い旨の周知をしていただくことで実現可能。